お知らせNEWS

りんを鳴らす意味とは?

2024.08.15



仏壇でお参りをする時に、りんを鳴らしたことがある方も多いでしょう。
しかし、りんを鳴らすことには、どのような意味があるのでしょうか。
この記事では、りんを鳴らす意味について解説します。
▼りんを鳴らす意味
■人々の邪念を払う
りんの清浄で穏やかな音色は、人々の邪念を払うと考えられています。
仏壇でりんを鳴らすことで邪念や不安を取り払い、心穏やかな状態を作り出せるでしょう。
■供養や祈りを届ける
りんの音色は、供養や祈りを極楽浄土に届けるとも言われています。
お参りをする際にりんを鳴らすことで、ご先祖様への敬意を表し、感謝や供養の気持ちを届けます。
■読経のリズムや区切りとして鳴らす
りんは読経や法要の際にも使われ、特定のリズムや区切りを示す役割を果たします。
僧侶がお経を読む時の始まりや終わりを表し、途中のリズム合わせをするためにも使われることが多いです。
もともとは、さまざまな宗教の禅宗で使われていましたが、今では宗派に関係なく使用されています。
一般的な家庭では、仏壇でお参りをする合図としても使用されています。
▼まとめ
りんを鳴らす意味は、以下のとおりです。
・人々の邪念を払う
・供養や祈りを届ける
・読経のリズムや区切りとして鳴らす
それぞれに大切な意味があるため、故人を供養しながら鳴らすといいでしょう。
福島県の『株式会社 菊川屋』では、仏壇・燭台・りんなどの仏具を販売しています。
わからないことがございましたら、コーディネーターがご相談をお受けいたしますので、お気軽にお尋ねください。

PAGETOP